アロエの効用を引き出すためには内用・外用を使いこなす
使う人の体質によっても異なる
アロエの効用を引き出すためには内用・外用を使いこなす
使う人の体質によっても異なる
さまざまな症状に効果をあらわすアロエ
アロエは、使う人の体質や体調などによって効きぐあいも違いますので、一応の目安としてごらんください。
日頃からアロエを飲んだり、塗ったりしていると効きが違う
| 病状・症状名 | 内用 | 外用 | メモ |
|---|---|---|---|
| やけど | ◎ | 重傷時には病院へ | |
| 切り傷 | ◎ | ||
| 虫刺され | ◎ | ||
| 打ち身・捻挫 | ◎ | ||
| にきび | ○ | ○ | |
| うおのめ | ◎ | ◎ | 内用、外用の併用を |
| 水虫 | ◎ | ◎ | 内用、外用の併用を |
| 胃・十二指腸潰瘍 | ○ | 慢性化している状態に効果的。吐血、下血が あるときは病院へ |
|
| 痔 | ◎ | ◎ | 内用、外用の併用を |
| 風邪 | ○ | ぴき初めやのどの痛み、咳などに有効 | |
| 喘息 | ○ | ふだんから体力強化に少しずつ内用 | |
| 湿疹、ジンマ疹 | ○ | 汁用でかぶれを起こす場合はすぐ中止する | |
| 歯痛 | ○ | アロエで痛みが軽減しても必ず歯科医で治療 | |
| 歯槽膿漏 | ○ | 痛むところにゼリー状の部分をはってもよい | |
| 口内炎 | ◎ | ||
| 乗り物酔い | ◎ | ||
| 二日酔い | ◎ | ||
| 神経痛 | ○ | ○ | 内用、外用の併用を |
| リウマチ | △ | △ | 内用、外用の併用を |
| 腰痛 | △ | ||
| 高血圧 | ○ | 降圧剤と併用 | |
| むくみ(心臓病) | △ | ||
| 狭心症 | ○ | 発作予防に | |
| 低血圧 | ○ | ||
| 糖尿病 | ○ | ||
| 肝臓病 | ○ | ||
| 腎炎・腎盂炎 | ○ | ||
| 膀胱炎 | ◎ |