ごまパワー

仙人は胡麻を食べていたという言い伝えが中国にあります。山に迷い込んだ人が、谷川で胡麻飯の残りがついた茶碗が流れてきたのを見て、その谷川をさかのぽっていったところ、桃源郷にたどり着いたというお話です。
また、「アラビアンナイト」にも、盗賊が財宝を隠していた岩穴の岩戸を開けるのに、「開け胡麻」という呪文を唱えた話があるなど、胡麻に関する話はたくさんあります。
このように、世界各地で苦からその大きな力が知られていたと思われる胡麻は、日本でも古くから重要な食品の1つとして食べられてきました。 ゴマは、麻の芙に似た種子です。原産地はアフリカのサバンナ地帯といわれています。アフリカでは、種子から胡麻油をしぼるだけでなく、葉も食用にしてきたようです。
胡麻の栽培の歴史は古く、紀元前1300年頃には、ギリシャでつくられていたといいます。
日本には中国から渡来し、いったん定着すると、なくてはならない食品になりました。奈良時代、すでに胡麻は日本でかなり栽培され、油は燈明油として重要なものだったし、食用にもされていました。
晴れの日の赤飯に黒胡麻を振ったり、寺の精進料理に胡麻豆腐が欠かせないのも、胡麻は栄養価が高いということが知られていたためでしょう。
インドでは、胡麻油が薬としても使われていたことが、インドの医書に記録されています。
胡麻の成分でもっとも多いのは脂質で、胡麻の半分以上を占めます。次に多いのがタンパク質で、2割程度含まれます。他にも、カルシウムや鉄が多く含まれます。さらに、脂質の内容だが、オレイン酸が40% 弱、リノール酸が40% 強含まれています。オレイン酸というのは、1つだけ不飽和の部分のある脂肪酸で、不飽和脂肪酸の中でも大変安定していいます。飽和脂肪酸と違って体内にたまりにくく、肥満につながらないのでおすすめです。胡麻油は他の植物油と違って酸化しにくいが、それは、オレイン酸が多いためと、さらに、それだけではなく、胡麻には酸化を防止する成分も含まれているためです。その成分とは、セサミン、セサモリン、セサミノールといった強力な酸化防止物質です。この、セサミン、セサモリン、セサミノールは、胡麻独特の成分です。胡麻は英語でセサミというが、そこからとった物質名です。
このセサミン、セサモリン、セサミノールは、最近研究が進み、人体内でも強力な酸化防止効果があり、脂質が体内で酸化することによる老化や発ガンに対して、大きな防御作用のあることが確認されています。
人体内で脂質が酸化するということには、リノール酸の作用が大きいのです。リノール酸は必須脂肪酸である半面、酸化防止物質がともにないときは、それ自身が酸化して、過酸化脂質となります。そしてアミノ酸と反応して老化物質をつくったり、細胞の遺伝子に傷をつけ、ガンの原因になったりする。リノール酸を多く含むのは、ペニバナ油、大豆油、コーン油、綿実油などです。だから、胡麻を食事の中に取り入れることで、脂肪の体内酸化が防げ、健康が保たれるのです。

セサミンで体の酸化を防ぎ肝機能を上げるなどの効能、効果もあります。

食材のパワー

知って得する知識

ページの先頭へ